ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
スライスが出ると周りの方から「カット軌道になっている」と言わ...
スライスが出ると周りの方から「カット軌道になっている」と言われますが、どういった所を意識してスイングするといいのですか?
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
こいしさんのスイングですが、バックスイングが小さすぎてフォローで体が早く回っていくので、軌道がアウトサイドインになっています。
また、バックスイングでフェースが開いて上がっているので、インパクトでは開いて当たってしまいます。
テークバックで腰の高さに手が来た時に、左手の甲が少し上を向いています。これだとフェースは開いてしまいます。
この位置では左手の甲は少し下を向く様にします。あまり下を向きすぎるとフックが強くなってしまいます。
トップも低く小さいので、右肩のラインに上がる様にして、左手の甲は顔に向かない様に正面か少し外側に向く様にします。
切り返しをゆっくりして体が開かない様にします。ダウンスイングでは左手の甲をボールに向けてきます。
この映像では、カットになっているのではなく、フェースが開いて当たることが多いスイングです。
上手く腕でクラブが返せた時は何とか掴まりますが、スライスが多くなるスイングです。
ゆっくり、大きくスイングして、リズムを大切にしましょう。
インパクトを強くしようとするとリズムが早くなりやすいです。
クラブを振ってバランスの取れたフィニッシュをする様にしましょう。
次回は正面からの画像も見せてください。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。