ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/シャフトクロス>原因・直し方
シャフトクロスにならないようにするために、何に気をつければ良...
シャフトクロスにならないようにするために、何に気をつければ良いでしょうか?
低くあげるテークバックと、体の伸び上がりは、どうやっても治らないみたいです。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ピン太郎さんのスイングですが、しっかり振れています。
左膝が前に出て左肩が下がってしまうので、右サイドが起き上がりシャフトがクロスしてしまいます。
フォローでも右肩が下がってつま先に重心が来てしまうので体が回せなくなっています。
バックスイングでは目線がボールに寄らないようにします。左膝は動いても右膝に寄るようにします。左肩も下がらなくなります。
重心はカカトに来るようにしましょう。ダウンスイングは力強く下半身からリード出来ているのでとてもいいですが、右膝が前に出ないように左に寄って行くようにします。ここでも重心はカカトに置いておきましょう。
土踏まずにあればいいですが、今の状態であればカカトに意識しないとセンターに来ないです。
両膝が付いてバランスの良いフィニッシュをしましょう。
シャフトクロス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。