ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ダフリ>原因・直し方
お世話になっております。1月15日に投稿し、アドレス時の猫背の修...
お世話になっております。
1月15日に投稿し、アドレス時の
猫背の修正と股関節をしっかり入れるようにとのアドバイスをいただき、意識して練習しております。おかげさまでダフリやトップのバラつきは改善されている気がいたしますがまだ足元のグラつきが気になります。アドレスやスイングでお気づきの点がございましたらご指導ください。
正面画像はスペースのもんだいで取ることができませんでした。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
みちさんこんにちは。
股関節しっかりしてますね。少し腰が落ちているので、お尻を出すようにして膝が曲がりすぎないようにすると重心が安定します。
膝が曲がりすぎて前に出てしまっているので、アドレスとインパクトでは膝の高さが変わりすぎてしまいます。手と膝の間隔も狭くなってしまっています。
フィニッシュで立っていられなくなるのは、ダウンスイングで上体に力が入ってしまって重心が左に移れなくなっているからです。
フォローで手の位置が高くなりすぎてしまうと右に重心が残ります。トップスイングでは手の高さが低くてフォローでは随分と高くなっています。左右対象に動きたいです。
それには「動画でレスキュー」の"正しい軌道を体感する"をやりましょう。
注意するのは力まず両膝が付いたフィニッシュをする事です。
チャンスがあったら正面からの画像も見せて下さい。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。