ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ミート率が低いこと>原因・直し方
ハンデは13.8です。送りました動画は結果的に良いショットですが...
ハンデは13.8です。
送りました動画は結果的に良いショットですが、球筋が安定しません。良いショットの確率は25%でしょうか。週5回毎回80球打っています。自分の認識としては肩が回っていないので、肩甲骨の柔軟性に取り組んでいる途上で、オーバースイングにならないように意識しています。
またグリップもスクエアからフックグリップで少しだけハンドファーストに治して取り組んでいます。ただ左に引っ掛けることもあればスライスもあります。最悪シャンクも出ます。アプローチやパターも上達して3年でハンデ5になるべく、半年前から全精力を傾けています。30年やっていますから、多少レベルスイングで、アウトサイドインである自分のスイングの根本は変えられないとは思いますが、よいアドバイスをいただきたいです。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
チョコさんのスイングですが、曲げない様に極力中心を動かさないでボールを捉えようとしていますが、スイングの軸が体の前側にあるので体が回らなくなっています。
軸は背骨にあるのでもっと頭が右に動かなければ体も回りません。肩甲骨を柔軟にするのはとてもいいですが、もっと右に動かないと有効ではないです。
肩を回すのではなく体を右に向ける意識でトップを作りましょう。オーバースイングも左に重心が残り右サイドが起き上がってしまうために起こるので、左肩が右膝の上までくるとオーバースイングにはなりません。
いろいろなミスが出るのは身体を止めて上体でスイングしているからです。もっと右に動いて左に体重が乗る様にしましょう。
アウトサイドインになるのもしっかり右に向かなくなっているからです。手を上げようとせずに体を右に向ける様にしましょう。
トップでは右の股関節にしっかり体重が乗ってくるので力が上に逃げなくなります。ダウンスイングでは右膝が左に寄って行く様にしましょう。前に出てしまうとシャンクになります。
おそらく短いクラブでは近くに立ちすぎてしまって、手の通り道がなくなり体から離れてしまうのでシャンクになります。
少しボールから離れてアドレスしましょう。
ハンディ5を目指すには飛距離も必要です。当然アプローチはワンパット圏内で
パットはハーフ15パット以下で来ないとなかなか大変です。
バンカーの練習もたくさんやりましょう。
また動画を見せて下さい。
ミート率が低いこと関連のゴルフスイング動画
-
フェースの上に当たる事が多く、コースに出るとプッシュスライス...
2017.02.15 キム (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
前回アドバイス後、グリップをもう一度見直しました。正直なとこ...
2017.02.10 kai (平均スコア不明) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
ゴルフ暦2年目です。 練習場ではスライスがでないのですが、コー...
2017.02.06 たかし (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。