ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ダフリ>原因・直し方
ダフリと左への引っ掛けに悩んでいます。練習場でもコースでも5回...
ダフリと左への引っ掛けに悩んでいます。練習場でもコースでも5回に一度はダフリが出ます。また同じ頻度で左への引っ掛けもあります。注意点やドリルなどご教示願います。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
masaさんのスイングですが、バックスイングで左肩が下がりすぎてしまって、左膝も前に出てきてしまっているので、ボールとの距離が近くなっています。
ダウンスイングではこの逆になりますから右肩が下がり過ぎてしまい、右足に重心が残しすぎてしまってフォローでも手を高く上げようとして体が回転しなくなっているのでダフリや引っ掛けが出ます。
まずはバックスイングでは、目線がボールに近づかない様にして左肩を高い所にして右膝の上までくる様にします。左膝は肩が下がらないのであまり前に出なくなります。
右に寄ってくる分には構いませんが、あまり大きく動かさない様にします。
ダウンスイングでの切り返しでは手元から動いてしまっているので腰が動き出してから手元が動く様にします。ボールを投げる時に足から動いて腰、最後に手が出てきますが、その感覚です。
インパクトでは右腰を高くして右膝も左に寄って行く様にします。今はフォローで左肘が引けて詰まった感じになっていますが、左腕が左胸の上に乗っている様にしてフォローを低く出しましょう。
両膝が付くようにフィニッシュをしてバランスよく立てるようにしましょう。
「動画でレスキュー」の"正しい軌道を体感する"をやりましょう。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。