ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
アドレス時とインパクト時のシャフトの角度が違うのですが、やは...
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
りゅうさんのスイングですが、アドレスとインパクトでは高さは変わってきます。遠心力があるので高くなってきます。
ただバックスイングで体がしっかり右に向けていないので、アウトサイドインの軌道になってしまってインパクトでは右肩が前に出てしまっています。そのために長いクラブはスライス、短いクラブは引っかけが出てしまいます。
バックスイングでは回転が足らないので左肩が右膝の上まで来るようにします。しっかり右に向くところで、ダウンスイングではインサイドからクラブが下りてきます。
インパクトでは体の正面でボールを捉えられるようになってきます。
フォローでは高いところに収まるようにしますが、今は左肩よりも低いところにシャフトが抜けてしまっています。左肩と頭の間にシャフトが見えてくるようにするとずいぶんと高い感じになってきて、アームローテーションもスムーズになってスライスがなくなってきます。
フィニッシュでは左肘が肩よりも高い位置になるようにしましょう。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。