ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ウッド/ダフリ>原因・直し方
インサイドがきついので早めに右肘を折りたたみ、クラブをたてる...
インサイドがきついので早めに右肘を折りたたみ、クラブをたてることと、左サイドの抜けをよくするために左の脇が開いていかないように、絞めるようにしました。
まだダフリやトップもたまに出て安定感がでません。
素振りは良いのですが、球を打つときに腕で最後あげてしまう癖もなかなか治りません。手元を低く意識すると必ずダフリます。
良いドリルありませんか。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
渡邉さんこんにちは。
まだバックスイングで右腰が浮きます。そのために体の回転が出来なくなり手元が最後に高くなってしまいます。インサイドがきついのはこのせいです。体の回転が足らないと腕でなんとか合わせようとしてしまいます。
もっと右に向いてしまえば手元は上がってきません。
トップで左肩が右膝の上まで来るようにして、目標に背中を向けましょう。右に少し傾く感じがします。これだと手元は上げられません。
しっかりバックスイングが回転しているとボールの出だしは左には行かなくなります。右に出してドローのイメージが出てきます。
「動画でレスキュー」の”正しい軌道を体感する”をやりましょう。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。