ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/スライス>原因・直し方
ダフリやボールの頭を叩いてしまい、芯を捉えられません。またス...
ダフリやボールの頭を叩いてしまい、芯を捉えられません。
またスライスもしてしまいます。
原因が自分ではわからない為アドバイスもらえたらうれしいです!
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
しょうたろうさんのスイングですが、持ち方、構え方から覚えましょう。
それから軸をしっかりさせて、腕を振る事を覚えていきましょう。
まずはグリップですが、左手が浅く右手の親指がシャフトの真上に乗ってしまっているので、「動画でレスキュー」で確認してください。アドレスも紹介しています。
スイングの軸は背骨なので、これだけ上下左右に動いてしまうと、クラブが振れなくなってしまいます。
腕の振りと回転の仕方を覚えるには、足を揃えて打ちましょう。
テークバックではしっかり右に向いて、両方のカカトは上がらないようにします。
手の位置が胸の高さに来た時、グリップエンドは地面を向くようにします。
トップではグリップエンドは真後ろを向きます。背中は目標に向くようにしましょう。
ダウンスイングでは手元を体の近くに下ろすようにします。
フォローでは胸の高さに来た時、(バックスイングと対称に)グリップエンドは地面を向いて、その後は目標にグリップエンドは向きます。
フィニッシュの方が大きく動くので、左肩にクラブが乗る感じになります。
7番アイアンで打っても120ヤードは飛ばせます。
軸と回転の感じが出てきたら少しずつスタンスを広くして打ちましょう。
基本はここからです。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。