ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
ドローを目指してスイングしていたのですが、コースではタイミン...
ドローを目指してスイングしていたのですが、コースではタイミングが合わなくなりブッシュスライスが多く出たり、たまに引っかけもあり、フェアウェイキープがままならなくなることが多くあります。
もともとミスしてもスライス系の球が多いのでフェードの方がいいのではと思うのですがどのように思われますでしょうか?
またフェードのスイングとしてはこのスイングはいかがでしょうか?
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
age2001agさんこんにちは。
突然のスライス、捕まらなくなってしまうのは、トップでの左手の甲の向きです。内側に折れてしまうとフェースが開きます。
軌道もアウトサイドインになって、左からスライス系のボールになります。そうなると、曲がりは抑えられますが、距離が出なくなってきます。
強いフェードを打つためには、軌道が真っ直ぐでフェースも開かず、手を使わずに腰のキレでスイングしなければなりません。
当然左腕は左胸の上に乗ってしっかり締めておかなければなりません。
ドローではヘッドが低いところからインパクトして、アウトに抜けていく感じになります。
どちらにしても、コースでミスが出るのは切り返しのタイミングが早くなって、アウトサイドインの軌道になっています。
練習の様にゆっくり切り返しをしておけば出球は安定してきます。
このスイングはスライスを打つには合っています。右肩が前に出て左からスライスの軌道ですね。
これを飛距離を求めずにプレーをするならいいと思います。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。