ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/すくい打ち>原因・直し方
当てるぞ!という意識はないのですが、どうしてもすくいうちにな...
当てるぞ!という意識はないのですが、どうしてもすくいうちになります。
すくいうちを治すための練習法を教えてください!
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ひろこさんのスイングですが、アドレスで手と体の間隔が近くて腕とクラブの角度がなくなっているので、コックが使えなくなり上からクラブが入らなくなっています。
アドレスではお尻を出して股関節を曲げて背筋を張り、前傾が少し深くなります。腕とクラブの角度がついてきます。
ボールに近いので離れてくるはずです。
「動画でレスキュー」のアドレスを参考にしてください。
テークバックでは、アドレスで出来た腕の三角形を崩さず、右足の前まで低く引きます。肩が入って体が右に向いて行きます。
手が胸の高さに来た時には、体は右に向いていて、グリップエンドは地面に向く様にします。
トップでは左肩が右膝の上まできて、右に重心がかかります。グリップエンドは真後ろに向きます。
ダウンスイングでは腰からリードしてコックを解かない様にします。
まずは小さいスイングから始めていきましょう。
胸の高さに手が来てグリップエンドは地面に向きます。
そこからボールを打って、フォローではまた胸の高さに手が来てグリップエンドは地面に向きます。
これでしっかりボールが捕まってきたら大きく振っていきましょう。
すくい打ち関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。