ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
ドライバーはほとんどスライスボールになってしまいます。ボール...
ドライバーはほとんどスライスボールになってしまいます。
ボールへヘッドが当たるインパクトでフェースが開いているのだろうと思い、自己流で試行錯誤していますがなかなか治りません。アドバイスをお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
Seijiさんのスイングですが、アドレスで右肩が前に出ているので、アウトサイドインになりスライスになってしまいます。
トップでもフェースが開いているので、インパクトでもフェースは開いてしまいます。
まずはアドレスですが、右肘を軽くする曲げて体の方に向けておきます。真後ろから見たら、左腕が見えるようにしましょう。
猫背になっているので、お尻を出して股関節を入れて背筋を張りましょう。
バックスイングでは、アドレスで出来た腕の三角形を崩さず、右足の前まで低く引きます。フェースはボールを向いています。
トップでは左肩が右膝の上まで来るようにして、左手の甲は顔の方に向かないようにして外を向くようにします。
ダウンスイングでは、左手の甲をボールに向けてきます。アドレスで右肩が出ていないので、インパクトでも右肩が止まってきます。
フォローでは、左肘が引けずに左胸の前にあります。インサイドアウトの軌道になるので、スライスはしなくなります。
「動画でレスキュー」の”正しい軌道を体感する”と、”左にタオルを挟んで練習”をしましょう。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。