ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ミート率が低いこと>原因・直し方
ミート率が低いためか、ダフりやトップ、左に曲げるまたはプッシ...
ミート率が低いためか、ダフりやトップ、左に曲げるまたはプッシュアウトになることが多々あります。
まず、自分がどんなタイプのスイングなのか説明も含めて今後どうしていったらいいでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
まるさんこんにちは。
テークバックでヘッドが高くなってしまって、肩の回転が少なくなっています。そのため、アウトに上がってしまってコックも使えていません。
早くヘッドが戻ってきてしまい、ボールの手前にインパクトのポイントがきてしまいます。ダフり、トップ両方出てしまいます。
また、アウトに上げてインサイドからクラブを下ろしているので、右に出てフックが多くなってしまいます。
テークバックは、アドレスで出来た腕の三角形を崩さず、右足の前まで低く引きます。フェースはボールに向いています。
トップでは右腕の力が入りすぎているので、右肘が内側に向いて手首も柔らかくしておきましょう。
ダウンスイングでは右膝、右肩が前に出てくるので、右腰を下げずに、右膝は左に寄るようにします。
インパクト、フォローでは右膝は左に寄っているので、両膝が付いたフィニッシュをしましょう。
「動画でレスキュー」の”正しい軌道を体感する”をやりましょう。
ミート率が低いこと関連のゴルフスイング動画
-
フェースの上に当たる事が多く、コースに出るとプッシュスライス...
2017.02.15 キム (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
前回アドバイス後、グリップをもう一度見直しました。正直なとこ...
2017.02.10 kai (平均スコア不明) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
ゴルフ暦2年目です。 練習場ではスライスがでないのですが、コー...
2017.02.06 たかし (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。