ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ダフリ>原因・直し方
動画は9鉄です。しっかりと打てるようになってきたと思ってますが...
動画は9鉄です。
しっかりと打てるようになってきたと思ってますが、ダフリやトップが出てしまいスコアがまとまらないホールがあります。
特にpar3のティーショットでダフリが出てしまいます。
どういった点を意識していれば、ダフリのミスが少なくなるのか理解できていません。アドバイスお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
もげさんさんこんにちは。
右手のグリップが悪さをします。この角度からは右手の親指は見えてはいけません。
シャフトの上に乗らない様にしましょう。ここにあると、ダウンスイングで右が強くなってきてエッジが立って来てしまって、ダフリが出てしまいます。
グリップは「動画でレスキュー」で確認して下さい。
あとは右足です。これは直しましょう。
これだけ足が動いてしまうと、安定しなくなってしまいます。平らなライなら打てますが、傾斜ではなかなか難しくなってしまいます。
右足の甲が下を向く様にして、足がずれない様にしましょう。ベタ足で練習しましょう。
ショートアイアンは、左足に重心を乗せておきましょう。
上からクラブが入ってきてダフリがなくなります。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。