ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
スイングがカット打ちになり、意識しても治りません。スライスを...
スイングがカット打ちになり、意識しても治りません。スライスをなくすためにもアドバイスをいただきたいです。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
Satoさんのスイングですが、アドレスで右肩が前に出てしまってアウトサイドインの軌道になっています。
右肘を軽く曲げて体の方に向けましょう。左腕は軽く伸びているので、真後ろから見ると左腕が見えてきます。
テークバックは、アドレスで出来た腕の三角形を崩さず、右足の前まで低く引きます。フェースはボールを向くようにしましょう。
左肩がボールに寄ってしまって回転が出来ないので、トップでは左肩が右膝の上まで来る様にしましょう。つま先に重心がかからないようにします。
ダウンスイングでは、左手の甲をボールに向けて、右膝が前に出ないで左に寄って行く様にします。
インパクトで右肩が出るのは、アドレス、トップが悪いためなので、それを直せば動画の様な右肩、右膝が前に出たインパクトにはならなくなります。
体の正面でボールを捉えられる様になるので、スライスはしにくくなります。
フォローでは、左腕が左胸の上に乗っているようにします。
右カカトを上げずに練習すると、体の開きが抑えられます。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。