ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/その他のこと>原因・直し方
前回のアドバイスを受けて、大きめのスイングでゆっくり打ってみ...
前回のアドバイスを受けて、大きめのスイングでゆっくり打ってみたり低く、高くを練習しています。
今回はラウンドでも時々必要になる低めのライン出しを練習してみました。
イメージとしてはラフから木の枝の下をくぐって100ヤード先のグリーンをガードバンカーを避けて狙う感じです。
もう少しパンチ気味に入れてスピンを効かせた方が良いでしょうか?
スピンコントロールが難しく、かかり過ぎるのも余り好きではないですが。
アドバイスよろしくお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
おっさんこんにちは。
ゆっくり打つ事で細かい距離の打ち分けができる様になってきます。今回の動画はとてもいい感じですね。曲がりそうにありません。
少ししっかりと打って、スピンがかかっても良いかなと思います。
柔らかいグリーンで止まる場合は良いですが、固くて早いグリーンではしっかりと振ってスピンもかかっていなければなりません。
どちらの打ち方も出来ると、とても幅が広がってショットの選択肢が多くなります。
後はそれをどこで使うかは経験になってきます。
スイングプレーンも良いしリズムも良いので、色々なショットを試していきましょう。
その他のこと関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。