ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/クラブが寝ること>原因・直し方
方向性と距離は良くなったのですが、クラブが寝ているため身体が...
方向性と距離は良くなったのですが、クラブが寝ているため身体が疲れてくると球が不安定になります。
手首の角度もほどけている気がします。
安定したスイングのためには何が必要でしょうか?
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ヒロさんこんにちは。
トップで右膝が流れてしまうので、インパクトでは手元が高くなってシャフトが寝てきます。
左腕が左胸の上に乗ったダウンスイング、インパクトになれば、シャフトは立ってきます。
重心もつま先に来ているので、土踏まずにかかるようにしておきます。
フィニッシュで右のカカトがボールに近くなっているので、足の裏が真後ろに向くようにフィニッシュしましょう。
右手の角度は大丈夫ですが、左肘が抜けてしまうので締めておきましょう。
それには左にタオルを挟んで打ちましょう。「動画でレスキュー」で挾み方を確認して下さい。
クラブが寝ること関連のゴルフスイング動画
-
インパクト時に伸び上がっているようです。 オススメの練習方法は...
2017.02.08 たかのり (平均スコア90~99) [アイアン] [クラブが寝ること]
-
アイアンの飛距離・方向の安定感がありません。自身でクラブが寝...
2017.01.23 たんくん (平均スコア110~119) [アイアン] [クラブが寝ること]
-
以前にも投稿させていただきました。 ミート率を向上させるために...
2016.12.12 場末のスピース (平均スコア90~99) [アイアン] [クラブが寝ること]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。