ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/ヘッドアップ>原因・直し方
ヘッドアップの癖で悩んでます。長いクラブになるほど球筋が顕著...
ヘッドアップの癖で悩んでます。
長いクラブになるほど球筋が顕著に変わってきます。
ドライバーは特に球が上がりにくく低い弾道です。9.5度、Sシャフト使用しています。
自宅でもできる簡単なフォーム改善方法あればご指導ください。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
のはさんのスイングですが、確かに少し起き上がりが早いですね。
ヘッドアップするのはバックスイングが浅いとなりやすいですね。
ボールが上がりずらいのもヘッドの下の方に当たっている事が多いと思います。
■対処法
クローズスタンスで打ってみましょう。
左足をボール1つ前に出して右足は下げます。バックスイングは低くインサイドになります。トップスイングは目標に背中を向けます。
あとはボールを払う様にスイングしましょう。インパクトではボールよりも頭が後ろにあります。
低いところからクラブが入ってくれば、インサイドアウトになりボールの高さも出てきます。
振れて来るとフックが出てくるので、そうしたらスタンスはスクエアに戻して打ちましょう。
自宅で出来るのは、足をアドレスと同じように開きます。
右手を横に出して指先がギリギリ壁に付くように立ちます。
右手を離してそこに左手を持っていきます。しっかり体が回って右サイドも止まってきます。
ヘッドアップ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。