ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ダフリ>原因・直し方
スイング改造を考えてるのですがアドバイスをお願いします
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
のぶゆきさんのスイングですが、しっかり振れていますが、上下の動きが出てしまっています。打ち込もうとしてこのスイングになって来たのかと思います。
スイング改造は、グリップ、アドレスを確認してから始めましょう。
まずはアドレスですが、お尻を出して背筋を張りましょう。
猫背になっていて、頭の位置が下がっています。これは伸び上がりの原因です。
インパクトでは頭の位置が高くなっていますが、この高さにアドレスしましょう。
打ち込む感じになっているのは、体の回転が足りなくなっているからです。
トップでは左肩が右膝の上まで来るようにしましょう。目標に背中を向けます。
トップで右腰は高くなりますが、右膝は伸ばさない様にします。
ダウンスイング、インパクト、フォローは、右腰を下げずに高い位置で回しましょう。
右膝も前に出なくなり左に寄って行く様になって、フィニッシュでは両膝がつく様にしましょう。
左肘が引けてしまうので、左にタオルを挟んで打ちましょう。
「動画でレスキュー」の”正しい軌道を体感する”と”タオルを挟んで打つ”を確認してください。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。