ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ダフリ>原因・直し方
前回はアドレスの重心がつま先寄り、テイクバックの捻転不足を指...
前回はアドレスの重心がつま先寄り、テイクバックの捻転不足を指摘いただきました。再度診断よろしくお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
やましたさんこんにちは。
ドッシリしてきましたが、膝が前に出ているので曲がりすぎてしまっています。回転がしにくくなっています。
重心の位置はいいので、この重心のままお尻を高くして、膝の角度を浅くしましょう。
「動画でレスキュー」で構え方の順番を確認してください。
トップも少し回転が足りないので、背中を目標に向けましょう。
インパクトでは意識的に下を長く見ている様ですが、右肩が下がって左肘が引けてしまいます。
右腰を下げずにインパクト、フォローをして、フォローでは左腕が左胸の上に乗っている様にしましょう。
抑えてフォローをしている様ですが、背中にシャフトが当たる位大きなフィニッシュを取りましょう。
背骨を軸にスイング出来て来ると、大きなスイングになってもミート率は上がります。
ダフリ関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。