ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/伸び上がり・起き上がり>原因・直し方
以前はドロー系のスウイングでしたが40歳を超えてから特にドライ...
以前はドロー系のスウイングでしたが40歳を超えてから特にドライバーをフェード系のスウイングに変えて練習をしております。
テークバックからトップ~ダウンスイングに至るまでの捻転が出来てないせいか、トップの段階で左肩が上がり球筋が安定できません。
もう少しトップの位置を低いイメージでスウイングする感じのが良いのでしょうか?
後ろからの動画で鮮明では無いですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
ちなみに後半の動画PWでドロー系に打ってます。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
タロウさんのスイングですが、リラックスした良いスイングです。
まず伸び上がり、起き上がりですが、アドレスで股関節がしっかり入っていないため、猫背になって起き上がりやすくなっています。
バックスイングでは目標に背中を向けておきます。捻転をしようとせずに右に向くようにしましょう。
トップの位置は、起き上がらなくなってくればあまり高くは上げられなくなります。上がり過ぎてしまうのは、右サイドが伸び上がってしまうからです。
アドレスで股関節がしっかり入ってくれば、もっと張りのあるインパクトになり、強さも出て来ます。
PWはドライバーよりもゆっくりと振っているので、手が使えてドローになっているようですね。
やはりアドレスで股関節がしっかり入っていないのでゆるく感じます。
どちらもフォローでしっかり振るようにしましょう。
伸び上がり・起き上がり関連のゴルフスイング動画
-
ご質問させていただきます。 前傾姿勢が維持できず、身体が起き上...
2017.02.20 ぼっち (平均スコア100~109) [ドライバー] [伸び上がり・起き上がり]
-
いつもありがとうございます。 アドバイス頂いた点の練習中で、ダ...
2017.02.20 chili (平均スコア110~119) [アイアン] [伸び上がり・起き上がり]
-
前傾姿勢を保つ事が重要だと聞きますが、どうしてもインパクト時...
2017.02.09 まっちゃん (平均スコア100~109) [ドライバー] [伸び上がり・起き上がり]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。