ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ミート率が低いこと>原因・直し方
ダフリ、トップと、ショットが安定しません。(ダフリの方が頻度高...
ダフリ、トップと、ショットが安定しません。(ダフリの方が頻度高い)とくにラウンドするとより顕著です。ショット安定のためのポイント、練習方法をご教示いただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ふなたろうさんのスイングですが、重心がつま先にありすぎて体の回転が出来なくなり、腕も振れなくなっています。
頭の位置も、アドレス、インパクト、フィニッシュで変わりすぎています。
振り下ろすタイミングも早すぎるので、頭がボールに寄ってしまっていてダフリが多くなっています。
アドレスは、土踏まずに重心をおいておきます。
テークバックでは、左肩がボールに寄らない様にします。ゆっくりと身体を右に向けて、腕が上がって来る様にしましょう。
上下の動きが大きいので、足を揃えて打ちましょう。体の回転と腕の振り、重心の位置や頭の位置も確認できます。
しっかりボールを捉えられる様になって来たら、少しずつスタンスを広くして大きなスイングをしていきましょう。
打ち方は「動画でレスキュー」で確認して下さい。
ミート率が低いこと関連のゴルフスイング動画
-
フェースの上に当たる事が多く、コースに出るとプッシュスライス...
2017.02.15 キム (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
前回アドバイス後、グリップをもう一度見直しました。正直なとこ...
2017.02.10 kai (平均スコア不明) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
ゴルフ暦2年目です。 練習場ではスライスがでないのですが、コー...
2017.02.06 たかし (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。