ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ミート率が低いこと>原因・直し方
いつも回答ありがとうございます前回 回答して頂いて下半身の動き...
いつも回答ありがとうございます
前回 回答して頂いて下半身の動きとグリップエンドの動きで打点を左に持ってくる意識を続けてます
コースではダフリトップが減りましたがそれでもまだダフリトップが出てしまいます
動画は5番アイアンで苦手意識が強いクラブです
もう少しミート率が上げれたらと思います
よろしければ回答お願いします
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ちょうすけさんこんにちは。だいぶ気を付けてスイング出来ていますね。
ヘッドの動きが低い所から高い所に動いているので、トップでもう少しコックを入れて、左腕とクラブの角度が付くようにしましょう。
上からヘッドが入ってきてインパクトのポイントも左足になって来るので、ダフりトップがなくなってきます。
ドライバーと同じ位か少し低い高さでティーアップをして打ちましょう。下から上だったり、また上からクラブが入りすぎたりしないで、ボールを捉える練習ができます。
また上から入れて見たり、下から上にヘッドを動かしてみると感じが掴めてきます。
ミート率が低いこと関連のゴルフスイング動画
-
フェースの上に当たる事が多く、コースに出るとプッシュスライス...
2017.02.15 キム (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
前回アドバイス後、グリップをもう一度見直しました。正直なとこ...
2017.02.10 kai (平均スコア不明) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
ゴルフ暦2年目です。 練習場ではスライスがでないのですが、コー...
2017.02.06 たかし (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。