ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
コースに出るとどうしてもドライバーがスライスしてしまいます。...
コースに出るとどうしてもドライバーがスライスしてしまいます。
そのため加減をして振らないといけないので、思うようにスコアもまとまってくれません。
動画はボール無しでのティーだけを打っています。
なにかアドバイスをいただければ幸いです!
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
ひろさんのスイングですが、大きくバックスイングをしていて力強いです。体も使えていていいですね。
スライスになってしまうのは、トップでのシャフトの向きとダウンスイングでのクラブフェースの向きです。スタンスの方向よりもシャフトが右方向、つまり動画で見ると頭よりボール側に見えてしまっています。ボールはこのシャフトの方向に飛びやすくなっています。
次にダウンスイングですが、左手の甲が顔の方に向いています。これではフェースが開いてしまって、スライス回転になってしまいます。
まずトップでは、シャフトが目標を指しているようにしましょう。
ダウンスイングは、左手の甲が後方から見てグローブのロゴが半分くらい見えるようにします。
インパクトのイメージは左手の甲がボールに向くようにしましょう。
それで引っかかるようでしたら、右に体重が残ったインパクトになっています。この動きが出来ればフォローで慌ててヘッドを返さなくても良くなります。
今度は実際ボールを打っている所が見てみたいですね。
やっぱり素振りではクラブを振ろうとしますが、ボールがあると当てに行く事がありますからね。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。