ゴルフスイング動画診断>動画一覧>アイアン/ミート率が低いこと>原因・直し方
なかなか芯に当たりません。ごく稀に芯に当たり手に感触が残らな...
なかなか芯に当たりません。ごく稀に芯に当たり手に感触が残らないことがあります。
何に注意したら良いのでしょう。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
eddyさんのスイングですが、タイミング、松山プロを感じさせます。
ダウンスイングからの下半身リードが出来ないのでインパクト後、フォローにかけて左サイドが詰まっています。そのためにインパクトでは左のカカトも浮いてしまっています。
ミート率が悪いのもここが原因です。低くフォローを出すようにしましょう。
そのためにはダウンスイングはその場で回るのではなく、左に踏み込むようにしましょう。
インパクトで左足に重心があればカカトは浮かないはずです。
フォローで肩の高さに手の位置が来た時にはシャフトは空を指すようにしましょう。曲げたくないと思うと手が振れなくなってしまいます。
練習方法は、バックスイングで地面と水平に左腕が来たときに、シャフトが空を指すようにします。そこから打ってフォローでは対象に右腕が地面と水平に来たときにシャフトが空を指すようにします。ボールを弾く感覚が出てきます。感じが出てきたら大きなスイングをしていきましょう。
体重移動もしていきます。ハーフショットでもしっかり振れてくれば今までのフルショットに近い飛距離が出るはずです。
ミート率が低いこと関連のゴルフスイング動画
-
フェースの上に当たる事が多く、コースに出るとプッシュスライス...
2017.02.15 キム (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
前回アドバイス後、グリップをもう一度見直しました。正直なとこ...
2017.02.10 kai (平均スコア不明) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
-
ゴルフ暦2年目です。 練習場ではスライスがでないのですが、コー...
2017.02.06 たかし (平均スコア120以上) [ドライバー] [ミート率が低いこと]
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。