ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/こすり球>原因・直し方
以前ご指導頂いた、体重移動のしすぎについてです。頭が右に行か...
以前ご指導頂いた、体重移動のしすぎについてです。
頭が右に行かないように気をつけたところ、右に吹けて行く球はかなり少なくなり、良いフェードの確率が高くなってきているように思います。
一方で、クラブが鋭角に入ってしまう感覚があり、球に高さが出なかったり、逆にテンプラのようになってしまう事があります。
どうすれば、球を拾う感覚で打てるでしょうか?
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
豊泉栄馬さんこんにちは、気を付けて練習してますね。
それでもまだまだ頭が大きく左に動いてしまっています。ボールが上がらなかったり、鋭角的に入ってテンプラになるのはそのせいです。
バックスイングではいい所に収まっていますが、ダウンスイングでは右肩が突っ込んでしまうので安定しません。
肩の入れ替えをスムーズにしていきましょう。簡単なドリルがあります。
肩にシャフトを乗せて、バックスイングします。
トップでの左肩の位置にインパクトでは右肩を入れ替えて来ます。
首筋を中心に肩を入れ替えます。その時には頭が下がらずに、右腰も高いままスイングします。
正面の画像で見ると左肩の位置に右肩が来る感じになります。
ボールが上がってくるのは低い位置からヘッドが入って来るから上がるのです。
頭が止まって来ればもっと強く振れるようになって飛距離も出てきます。
こすり球関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。