ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/スライス>原因・直し方
ご指導いただいてから姿勢は良くなり、アイアンはたまにダフりま...
ご指導いただいてから姿勢は良くなり、アイアンはたまにダフりますがストレート系のボールが出るようになりました。ありがとうございます。
さてドライバーですが、腰をスクエアに入れるといいますが、右足股関節に体重が乗るイメージは少し理解できてきたのですが、右手を降ろしてきたとき左股関節を内側に入れて振り切るイメージでスイングしておりますが誤りでしょうか?
どうしても腰が平行に回りきらないのですがどうしたらよろしいでしょうか?
ドライバーのボールはほとんどがスライス系です。
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
GLENNさんこんにちは。
アドレスしっかりしてきましたね。
バックスイングでは右の股関節に重心がかかって来ますが、その時には股関節は曲がっています。フォローでは左に乗りますが、左の股関節に乗るにはバックスイングと同様に曲がっているわけではなく、むしろ伸びて左足の上に重心が乗って来なければしっかりスイングは出来ません。
雑誌などでいろいろな表現をしていますが、捉え方を間違ってしまうと全く理解出来なくなってしまいます。
まだ右の股関節にはしっかり力がかかっていません。
右膝がこれだけ流れてしまっては股関節は伸び上がってしまいます。上体も左に傾いてしまいます。こうなるとダウンスイングはアウトサイドからしか下りてきません。結果、右サイドが出てきてしまってスライスになります。
バックスイングでは手を上げようとせずに上体が傾いてしまう位、右に向けていきましょう。股関節がしっかり出来るのが解るはずです。
トップでは右肘が内側に向く様に絞った感じにしましょう。
ダウンスイングは右肘が右胸の前に下りて来るようにします。クラブは遅れてインサイドから出てきます。
右手を下ろしてきた時、左の股関節の内側に入れてきてしまうと動きが止まって振り切れません。当然腰は回らなくなり窮屈なスイングになります。回さなければいけませんが、まずは手の振り、上体の動きが出来なければスライスになってしまいます。
足を揃えてスイングしましょう。上体だけではなく腰も使ってスイングします。綺麗な円運動になればゆっくりドローボールが出てきます。
またスイングを見せて下さい。
スライス関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。