ゴルフスイング動画診断>動画一覧>ドライバー/その他のこと>原因・直し方
現在タイトリスト913d2純正ランバックス55のSシャフトを使用して...
現在タイトリスト913d2純正ランバックス55のSシャフトを使用しています。
自分のスイングでこのシャフトがあっているのかイマイチわかりません。
球は普通に上がりますが、引っ掛けの球が出ることがあります。
シャフトを変えて改善出来るものですか?
レッスン・プロのアドバイス(原因と直し方)
渡辺義徳プロ
せいさんのスイングですが、右手でスイングしすぎています。
そのために左腕が負けてしまって、フォローでは左肘が引けています。
バックスイングでは手元が離れていくので、腰の辺りから急にクラブが寝てしまいます。
右肘も開いてしまうのでシャフトがクロスしてしまいます。
インパクトの前では手元が離れてクラブが下から入っています。これだとそのまま右に飛んでしまうので、右手で返してなんとかボールを掴まえています。
その時に左肘が引けてしまいます。フォローも小さくなり体の回転が止まってしまいます。
まずはバックスイングの始動です。
右足の前までグリップエンドと体の間隔を変えずに引きます。左肩が動いてきます。
腰の高さではグリップエンドが地面に向いて、胸の高さではボールを指す様にしましょう。左脇は締まっているはずです。
トップではグリップエンドが真後ろを向いて、右肘は内側に絞った感じになります。
ダウンスイングは下半身からリード出来ているので、体の近くに手を通す様にしましょう。
フォローでは左胸の上に左腕が乗っている様にします。両膝が付いたバランスのいいフィニッシュをしましょう。
左胸と左腕でタオルを挟んでスリークオーターのスイングをすると、軌道が良くなってきます。
シャフトですが、悪い物ではないですが軽すぎると手で操作してしまうので、スピードのある人は少し重めのシャフトがいいと思います。
量販店で試打して数字を目安にするのもいいですね。
その他のこと関連のゴルフスイング動画
ゴルフスイングを撮ってプロからアドバイスをもらおう!
無料のスイングチェックアプリ『KiZuKi』で撮った動画を投稿すれば、プロからアドバイスがもらえます。
補助線やコマ送り再生を使ったセルフチェックも簡単です。